-
産前産後・育児休業終了時改定ってなに?育児休業(産前産後休業)から復帰した後の社会保険の手続きについて詳細に解説します!
今回は育児休業(産前産後休業)から復帰した後の手続きについてご説明させていただきます。 必要な手続きが漏れてしまうと、被保険者が不利益を被るケースもあります。 しっかり内容を理解して、手続き漏れが発生しないようにしましょう。 【産前産後・育児休業終了時改定とは?】 社会保険料については、原則として、年に一度、定時決定(... -
令和2年の年金制度改正の振り返りと今後の展望について
令和6年は年金制度改革の材料となる財政検証が行われる年です。 公的年金制度は長期的な制度であるため、社会・経済の変化を踏まえ、適切な年金数理に基づいて、長期的な年金財政の健全性を定期的に検証することは、公的年金の財政運営にとって不可欠なものです。 このため、厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、少なくとも5年ごと... -
離職証明書(離職票)の書き方:各項目の具体的な記入方法と留意点を確認しましょう!②
今回も前回に引き続き、離職証明書ついてご説明します。 前回は離職票の左面についてご説明しています。 こちらもご参照ください。 それでは、今回は離職票の右面について見ていきましょう。 【離職理由について】 離職理由については、事実に当てはまるものにチェックをし、「具体的事情記載欄(事業主用)」にも離職理由を記載します。 間... -
離職証明書(離職票)の書き方:各項目の具体的な記入方法と留意点を確認しましょう!①
今回は離職票の書き方についてご説明させていただきます。 離職票(雇用保険被保険者離職証明書)は、退職者が基本手当を受け取るための大切な書類です。 退職者の状況により記入の仕方も変わってきますので、さまざまなケースの記載方法を覚えておく必要があります。 まずは離職証明書の左面について、説明します。 ぜひお読みください。 右... -
社会保険制度の保険料のはどのように計算される?各制度ごとの保険料算出について解説します!
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等、働く方はこれらの保険に加入しています。 この保険は就労・通勤中や生活の中での出来事に対して給付が行われます。 保険に加入している被保険者は保険料を支払い、その代わりに保険の恩恵を受けることになります。 保険料を負担し、保険の恩恵を受ける制度を社会保障制度と呼び、不... -
年間平均報酬月額による月額変更(随時改定)って?手続きの流れと要件を詳細に解説します!
今回は社会保険の月額変更届についてご説明させていただきます。 以前、月額変更のイレギュラー処理についてご説明させていただきました。 今回は、年間の平均額で月額変更を行った場合についてご説明させていただきます。 また、後半には月額変更に関するQ&Aもまとめております。 ぜひお読みください。 【年間平均の報酬月額で随時改定をし... -
年金事務所の調査では何を見られる? 実施から終了までの流れと対応のポイントを解説します!
今回は年金事務所の調査について見ていきたいと思います。 2024年10月より、社会保険の適用拡大が行われました。 これにより、該当企業に対して年金事務所の調査が増えております。 社会保険の加入や月額変更の手続きなど、調査で指摘を受けないように日ごろから適切な手続きを行うことが重要です。 それでは実際にどんなことが調査されるの... -
マイナンバーカードで健康保険証が変わる!限度額適用認定証の提出は不要に?新制度の詳細と利用方法を解説します!
今回はマイナンバーカードの保険証利用についてご説明させていただきます。 マイナ保険証を使って病院を受診する場合にはどうすればよいか? また、マイナ保険証を利用するメリットについても詳細に解説しております。 ぜひお読みください。 【マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)について】 2024年12月2日から現行の健康保険証... -
雇用保険における離職理由の基礎知識 特定理由離職者・高齢者給付金・不正受給について解説します!
今回は雇用保険の離職理由についてご説明させていただきます。 特定理由離職者に該当する要件や、65歳以上の失業給付、不正受給等についても説明しています。 最後にQ&Aもまとめてありますので、ぜひお読みください。 【特定理由離職者とは】 特定理由離職者とは、以下に該当する方をいいます。 期間の定めのある労働契約の期間が満了し... -
月額変更(随時改定)の具体例とイレギュラー時の対応方法!
今回は社会保険の月額変更届についてご説明させていただきます。 月額変更に該当する要件を具体的な金額で確認しながら説明いたします。 また、イレギュラー時の処理についてもご説明しておりますので、ぜひお読みください。 【昇給があったとき(一般的な月額変更)】 昇給があったときは、月額変更のための次の3つの条件を満たしているの...